【8か月】野田「百合文化を、研究したいよぉ~っ」村上「百合文化を研究したい!?」【振り返り】

(書いた人:レニ)

村上「どうも~~~!村上です!」

野田「野田で~す!」

村上・野田「リリカルラブリーです!お願いしま~す!」

野田「百合文化を、研究したいよぉ~っ」

村上「百合文化を研究したい!?」

野田「京大の百合好きをn人集めて、合体させて、最強の百合サークル、京都大学百合文化研究会を作りたいんですよ~~。ただ、百合文化研究会を作るのはとっても難しい。しかし俺は、絶対に作るぞ~。」

村上「ずっと何言ってんすかねぇ。まあでも、百合文化研究会、何か見てみたいかも!」

 

というわけで設立した京都大学百合文化研究会も、発足から8か月を迎え、無事に年を越すことができそうです。学生百合サークル連合のアドベントカレンダー担当回に合わせて、サークルの活動(主に後期)を振り返っていきたいと思います。

 

設立の経緯はこちら↓にも書きましたが、要因としては①もともと需要はありそうだった、②自分の大学院入学、③後輩が同じ時期にサークルを作っていた、ということがあります。アドベントカレンダーの別のブログではこの設立が百合サークル界における「シンクロニシティ」に位置付けられていましたが、ウチの事情はそういうことです。

余談ですが、「愛好会」「同好会」ではなく「研究会」にしたのは、活動に幅を持たせたかったから……というのもあるのですが、2018年に「リズ青」に触発されて作られたであろう「京都大学百合愛好会」のアカウントの亡骸を発見したからでもあります。

ku-yuribunken.hatenablog.com

 

 

活動の振り返り

スタァライトされる会(8/16、18)

夏休みのほとんど唯一の活動として、『少女歌劇レヴュースタァライト』の鑑賞会をしました。発案した当時は、ちょうど映画が盛り上がっていたので、それに合わせて企画しました。鑑賞会をするときには既に京都での上映は終了していることに気づいたのはまた別の話……。この衝撃の事実に気づいたので、僕は一人でアニメを全部見て、映画も見て、ブログも書いたので、実は鑑賞会は復習になってしまったんですよね。タイミングの悪いことよ。

 

②謎合宿(9月前半)

後輩が知り合いの色んなサークルに声をかけて9月中ずっと少人数の合宿を立てつづけに行う、というクレイジーな企画をやっていて、ウチもそれに乗っかりました。鑑賞会として「ユーフォ」1期、映画『櫻の園』、映画「ウテナ」を皆で見て、また個人的にその時消化していた「セーラームーン」と「レイアース」を垂れ流して、百合テラシーを高めることに成功しました。「ユーフォ」は高校時代の部活の雰囲気を思い出して少し気分が悪くなりましたが、よいアニメでした。

 

③活動場所の整理(10/6)

前期の間は野ざらしの理学部ベンチに集まっていたのですが、後期になって活動場所が確保できそうだということで、そこの整理をしました。結局そこは政治的な圧力(?)によって未だに使えていないのですが。現在は屋内の学生共用スペース的なところを使っています。

 

④『フラグタイム』鑑賞会(10/13)

『フラグタイム』の鑑賞会をしました。本当は『あさがおと加瀬さん』との2本立てで鑑賞会をする予定だったのですが、その後の座談会が盛り上がりすぎて、時間が無くなりました。。。そういえば座談会を録音して文字起こししてブログに公開するみたいな話が出ていたと思うのですが、やらないまま結局2か月が経ってしまった……。

 

⑤宝塚を見に行く会(10/16)

有志で宝塚を見に行きました。それはもちろん「スタァライト」と「かげきしょうじょ」を見たため……ではなく、僕が前期に友人に宝塚を激推しされたためです。企画自体が発案されたのは「スタァライトされる会」よりも早かったのですが、初動と報連相が遅く、そうこうしているうちに京大生協のチケットを取り逃したりして、気付けば数か月たっていました。こういうグダグダな所は反省点ですね。ただ観劇自体はものすごく良くて、近くにあった手塚治虫記念館に立ち寄ったりもして、ぜひまた行きたいと思いました。

 

⑥『あさがおと加瀬さん』鑑賞会(10/20)

改めて『あさがおと加瀬さん』の鑑賞会をしました。これも鑑賞会と座談会で2時間使いました。この座談会も録音を文字起こししてブログに公開するつもりだったのですが、結局やらずじまいになっている……。

 

⑦百合を見る会(10/27、12/1、12/7)

百合作品を持ち寄って皆で見ました。いつかの会の解散報告ツイートが200いいねされてびっくりした覚えがあります。

 

⑧『ユリ熊嵐』鑑賞会(11/3、11/10)

11/3が祝日だったので、12話アニメが見れるだろうと、『ユリ熊嵐』の鑑賞会をしました。前半は話の内容、というか語られている言葉の意味がよく分からず、「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットにする作品」などと揶揄されていましたが、後半になると話の筋が見えだして、面白く見ることができました。この鑑賞会の後、サークルで「ユリ裁判」「ユリ承認」という言葉が流行ったとか流行ってないとか。

結末について鑑賞後、サークルは「世界はもはや革命できないので逃避するしかないのだという絶望」派、「世界は革命しなくても自分だけの世界を持てるのだという希望」派、「実は心中のメタファー」派の3つに分かれ、混沌を極めていた……。あのラスト、皆様はどう解釈したでしょうか……?

 

⑨ユリ裁判(11/17)

僕はじめ会員の何人かが所属している漫画読みサークル「京大漫トロピー」の会誌を読む、という企画でした。漫トロピーの会誌がNFで販売されることになっていたので、会員およびTwitterの皆様に向けた、一種のダイレクトマーケティングでした。会誌は無事ユリ承認されました。こうして「ユリ裁判」「ユリ承認」という言説が構築されていくんですね。

 

⑩こじらせろ!百合妄想(11/24)

コミック百合姫』の某コーナーを模した企画です。自分は『サインはV!』は百合なんだ(百合ではない)という話をしました。あとは『とらドラ!』に絡めて、「同じ男を好きになる女女は、価値観を共有しているから百合なんだ」という話が出てきたり、mihoyoの「原神」に絡めてソシャゲにおける女同士の関係が論じられたり、解析接続に百合を見出したり(!?)、かなり刺激的な話ができました。

 

 

今後の活動と、展望

 

①鑑賞会、「百合を見る会」、その他の企画

前期は活動場所の関係でほとんど鑑賞会が開けず、とりあえず空いた日は「百合を見る会」をする、という感じになっていたのですが、後期は活動場所を確保したことにより、鑑賞会がしやすくなりました。結果、鑑賞会3作、「百合を見る会」3回と、いい感じのバランスで活動できているように思います。コロナの状況が比較的マシになったことで、宝塚に行くみたいな企画もやりやすくなってきたかなと思います。あとはただの「愛好会」「同好会」じゃないからこそ出来るような、「こじらせろ!百合妄想」みたいな挑戦的な企画もやっていきたいですね。

 

②会誌を作るか……?

会誌を作りたいと何となくずっと言っていながら、結局何もしないまま年を越すことになってしまった……。多分新歓・5月コミティア・8月コミケに合わせて会誌を出そうとすると、そろそろ動かないといけないと思うが……。あるいは11月NFに合わせるならまだ余裕はあるのか……?他のサークルはどういうスパンで会誌を作っているんでしょうか。このままズルズルとなあなあにし続けるのも良くないのだろうし、どこかでトップダウン的に「やります!」としてしまうのが良いのかもしれない。

 

③持続可能なサークルに向けて

現状、一応発足人である自分が会長ということになってはいますが、年度が替わるにあたって代替わりとかした方がいいんだろうか……?ということをぼちぼち考えるようになってきました。一応自分はまだ大学に残るので、自分が引き継ぎ続けるというのもアリなのかもしれないが、しかし年長者がずっと上に立つサークルって新陳代謝なさそうであまり良いイメージ無いんですよね。多分自分より他の会員の方が百合についての話できるし、他の会員を巻き込んで話したりできるし。あと、一応ディスコードには居る人、数回だけサークルに来てくれた人、みたいな人を、どういうふうに巻き込んでいけばいいんだろう……みたいなことも考えたり、考えていなかったり。

 

 

最後に

何はともあれ、今年中はサークルを持続させることができそうです。ひとえに会員の皆様、Twitterで見て下さっている皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いします。